涼しくなり、紅葉や公園散歩が楽しい秋。犬にとってもお出かけに最適な季節です。
でも実は、秋ならではのトラブルや注意点もたくさんあります。人混み、気温差、落ち葉や虫など、ちょっとした油断が犬の体調や安全に影響することも。
この記事では、犬と秋にお出かけするときに注意したいポイントを紅葉狩り、公園散歩、ドッグランの3つのシーンに分けて解説します。
1. 紅葉狩りに行くときの注意点
人混み対策
- 紅葉シーズンは観光地が混雑
- 犬が踏まれたり、驚いて吠えることも
👉 カートやキャリーバッグを活用して安全確保
落ち葉やどんぐり
- 落ち葉の下には虫やカビが潜んでいる
- どんぐりは誤食すると中毒の危険
👉 散歩中は口元を観察し、誤食を防ぐ
気温差
- 山や高原は昼夜の寒暖差が激しい
👉 服やブランケットを持参して調整
2. 公園散歩に行くときの注意点
芝生や草むら
- ダニやノミの温床になりやすい
👉 予防薬は秋も続けるのが基本
他の犬との接触
- お出かけシーズンは犬連れも増加
👉 リードは短めに持ち、挨拶は無理にさせない
水分補給
- 涼しくても水分不足になりやすい
👉 携帯ボトルと折りたたみボウルは必須
3. ドッグランに行くときの注意点
体力配分
- 涼しくてはしゃぎすぎる犬が多い
👉 こまめに休憩を入れてオーバーワーク防止
マナー
- 粗相の片付け・マーキング対策は必須
- 吠えやすい子は混雑時間を避ける
ケガ防止
- 秋は地面が湿って滑りやすいことも
👉 足腰に負担をかけないよう注意
4. 秋のお出かけ持ち物リスト
- 飲み水&折りたたみボウル
- うんち袋・消臭スプレー・ウェットシート
- ブランケットや服(寒暖差対策)
- カートやキャリー(人混み対策)
- 虫除けスプレーや予防薬のチェック
5. 秋に気をつけたい健康トラブル
- 誤食:どんぐり・落ち葉・キノコ
- 寒暖差疲れ:昼夜の気温差で体調を崩す
- 寄生虫被害:ダニや蚊はまだ活動中
- 疲労:涼しいからと運動しすぎて体調を崩す
まとめ
秋は犬とお出かけするのにぴったりの季節。
ただし紅葉・公園・ドッグランにはそれぞれ注意点があります。
- 紅葉狩り:人混み・落ち葉・寒暖差
- 公園:ダニ予防・他犬との接触・水分補給
- ドッグラン:体力配分・マナー・ケガ防止
事前準備とちょっとした工夫で、犬も飼い主も秋のお出かけを安全に楽しめます。