【夏の防災対策】犬の暑さ&停電対策に備えておきたいアイテム7選|マンション住まいでも安心! - ふりふりしっぽ

BLOG & INFO

ブログ

【夏の防災対策】犬の暑さ&停電対策に備えておきたいアイテム7選|マンション住まいでも安心!

 夏の災害は「暑さ」との闘い。犬にも命の危険が!

地震・台風・ゲリラ豪雨など、夏の日本は自然災害が増える時期です。

その中でも特に注意したいのが、「災害による停電や避難生活での暑さ対策」。

✔ 自宅でエアコンが使えない

✔ 避難所ではペット用の冷房がない

✔ 湿度が高く、熱中症のリスクが急上昇

人間よりも暑さに弱い犬にとって、「暑さ対策=命を守る対策」です。

今回は、ふりふりしっぽでも実践している

「夏の防災・停電時に備えたい犬の暑さ対策グッズ7選」をご紹介します。

犬の暑さ&停電対策におすすめのアイテム7選

① 【アルミプレート・大理石マット】ひんやり自然冷却!

電気を使わず、設置するだけでひんやり快適な冷感グッズの代表。

犬が自分で温度調整しながら乗るので、停電時にもとっても頼れるアイテムです。

🔸 アルミ→軽くて移動も簡単

🔸 大理石→より冷却効果が長続き&見た目もおしゃれ

【備えポイント】

フローリングに直置きせず、少し通気が取れるマットなどを挟むと、さらに効果UP!

② 【冷感ベッド・接触冷感マット】避難所でも使えるクッションタイプ

普段使っているベッドやマットを、夏仕様の“接触冷感タイプ”に切り替えておくのもおすすめ。

避難先で落ち着ける「自分の場所」としても機能します。

🔸 触れるだけで冷たく感じる素材

🔸 丸洗い可能・軽量タイプなら避難所でも◎

🔸 折りたたみ式なら持ち運びしやすい

【備えポイント】

夏前に1枚用意しておけば、普段使い〜防災用まで一石二鳥!

ラナたんも冷感ブランケットはお気に入りです。

③ 【保冷剤&保冷バッグ】首元・背中にひんやりサポート

凍らせた保冷剤をタオルや専用バンドで包んで、首に巻いて使う方法も◎

停電中の室内や、車内待機時の熱中症対策に便利です。

🔸 凍らせておく→停電時に順番に使える

🔸 ソフトタイプの保冷剤は体にフィットしやすい

🔸 首元や脇下に当てると冷却効果が高い

【備えポイント】

冷蔵庫に入れておく「災害時用の保冷剤」をあらかじめストック!

また、クーラーバッグにまとめて入れておけば停電時の持ち出しにも便利です。

④ 【ポータブル扇風機/USBファン】風をつくって体感温度を下げる

エアコンが止まっても、風があるだけで体感温度は大きく変わります。

わが家では、冷たい風が出るものを使用しています。

ミストが出るものや、保冷剤を後ろにつけるのもおすすめです。

ポータブル扇風機やUSBファンは、停電時に大活躍。

🔸 モバイルバッテリーで稼働できるものが◎

🔸 ケージやキャリーにつけられるクリップ型も便利

🔸 犬のそばに直接風を当てすぎないよう注意!

【備えポイント】

普段からお散歩時に使っている方は、防災リュックにも入れておきましょう。

⑤ 【凍らせたペットボトル+タオル】簡易ひんやりスポットに!

冷凍した500mlペットボトルをタオルで包んでベッドに置いておくだけで、

簡易クーラー代わりになります。

🔸 手軽・コストゼロでできる

🔸 水滴防止にジップ袋&タオルが便利

🔸 愛犬がくっついたり離れたりして調整できる

【備えポイント】

災害時は凍らせた水ボトルが「飲み水」としても使えるので一石二鳥!

⑥ 【冷感ミストスプレー】被毛に直接スプレーでクールダウン

被毛にシュッとひと吹きするだけで、気化熱で体温を下げる冷感スプレー。

お出かけ時や室内でも使え、特に短毛の子には効果が高いです。

🔸 アルコールフリー&犬用専用を選ぶ

🔸 首〜背中、脇腹にかけてスプレー

🔸 手でなじませるとムラなく冷却できる

【備えポイント】

お散歩バッグにも入れておくと便利!普段から使い慣れておくことが大切です。

⑦ 【水分補給サポートグッズ】脱水を防ぐ工夫も忘れずに

暑さによる最大のリスクは「脱水症状」。

停電で水道が止まる・飲み水がぬるくなるなどの事態にも備えて、

水分を摂りやすくする工夫も大切です。

🔸 犬用経口補水液やヤギミルク粉末

🔸 嗜好性の高いスープやボーンブロスのストック

🔸 氷を舐めさせる/冷凍果物も◎

【備えポイント】

わが家では、災害用のボーンブロス(冷凍)を常備!

電気が止まっても半日は保冷されるので、最初の冷却&栄養補給に活用できます。

ヤギミルクの粉末も常備しています。

暑さ&停電対策は「夏の防災」の基本!

電気が使えない状況でも、「冷やす・風を送る・水を飲ませる」工夫があれば、

犬の命を守ることはできます。

✔ 涼しいスペースを確保する

✔ 冷却アイテムを複数用意しておく

✔ 食事・水分補給も含めて「涼しさのトータルケア」

わが家では、ラナたん・ルアくんと一緒に、

“夏の災害に備える習慣”を取り入れています。

「なんとなく怖い」ではなく、知識と準備で“安心”に変える。

ぜひこの記事を参考に、おうちの防災対策を見直してみてくださいね。

次回予告

次回は、「災害時に犬と避難するときの心得&しつけのポイント」について紹介予定です。

避難所でも安心して過ごせるように、ふだんからのトレーニングが鍵になります。

お楽しみに!

この記事の著者

桝田 千尋

1998年4月24日生まれ。明治学院大学卒業後、東京山手調理師専門学校で日本食を専攻。麻布十番の会員制鮨屋に勤めた後、現在の急速凍結サービスの会社に転職。
チワワのラナちゃんと、弟のルアくんと暮らす犬の管理栄養士マスター。ラナちゃんへの愛情から生まれた犬用ケーキブランド「ふりふりしっぽ」では、安心・安全で野菜ベース・無添加にこだわった、しっぽがふりふり動いちゃう特別なおやつをお届けしている。
また、愛犬と飼い主さんが一緒に楽しめるイベント型カフェ「ラナカフェ」も休日に不定期で開催。わんこごはんと人用ごはんを”おそろい”で楽しめて、わんこたちはリードフリーでコミュニケーションをとれる特別な時間をお届けしている。
最近はパピーの弟ルアくんも仲間入りし、ますますにぎやかに。ラナちゃんとルアくんの毎日や、イベント・ケーキの最新情報はInstagramで発信中!

コメントは受け付けていません。

〒103-0013 
東京都中央区日本橋人形町2-10-5TMA人形町ビル1階
電話番号 / 03-6661-7537

 

営業時間 / 9:00:~18:00
定休日 / 土日・祝日

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 冷凍サービス株式会社 All Rights Reserved.

CLOSE