【保存版】犬と一緒の災害避難マニュアル|津波・地震・水害…いざという時に備えるべきこと - ふりふりしっぽ

BLOG & INFO

ブログ

【保存版】犬と一緒の災害避難マニュアル|津波・地震・水害…いざという時に備えるべきこと

今朝の津波警報で実感…「犬と避難、どうするの?」

2025年7月30日朝、カムチャッカ半島沖で発生した大地震により、日本各地に津波警報・注意報が発表されました。

私の住む東京でも緊急速報が出て、愛犬たちが自宅にいる状態で出社中の私は、心臓がギュッとなる思いでした。

こんな時、改めて痛感するのは——

「ペットと一緒に避難するには、事前の備えが何よりも大切」ということです。

この記事では、愛犬と一緒に命を守るための災害・避難対策を、今日の体験も交えながら詳しくお伝えします。

日本は災害大国。ペットも「家族」として守る時代へ

地震・津波・水害・台風・噴火……日本は自然災害の多い国です。

環境省は、ペットと避難する「同行避難」を原則としていますが、いざ避難所へ行ってもペット受け入れ不可のケースもあり、油断はできません。

✔ ペット不可の避難所も存在

✔ 津波・洪水で自宅に取り残されるケースも

✔ 地震後に飼い主が不在でペットがパニックになることも

「もしも」の時に備えることで、愛犬の命と心を守ることができるのです。

犬と一緒に避難するための5つの備え

① 【避難グッズ】最低3日分を目安に用意しておく

  • ドッグフード(賞味期限の長いもの or 缶詰)
  • 水(人間用とは別に)
  • 食器・折りたたみボウル
  • マナーベルト/マナーパンツ・うんち袋
  • タオル・ブランケット(匂い付きだと安心)
  • リード・ハーネス(迷子札付き)
  • クレートや折りたたみサークル(安心できるスペース)

わが家では、なるべく生食に性質が近いフリーズドライフードや、自然素材のおやつのストックを日頃から準備しています。いざという時に食べ慣れたものがあると、犬の不安も軽減されます。

② 【迷子対策】首輪・迷子札・マイクロチップをセットで

災害時、首輪が外れたりパニックで逃げてしまうケースも。

名前・連絡先を記載した迷子札は必須です。マイクロチップの登録も再確認を!

【避難所情報】ペット可の避難場所を事前にチェック

市区町村のハザードマップには、「ペット同伴可避難所」の記載がある場合があります。

おなじ区でも、エリアによって対応が異なります。

今日のように急に津波警報が出た時、「今すぐどこへ行けるのか」が頭に入っているかどうかで行動が変わります。

【お留守番時】自宅の安全性とペットの居場所を考える

私は、愛犬たちがマンションにいますが、津波の可能性が出たときに「高層階=一時的な安全地帯」になりうることも確認できました。

✔ 留守中でも逃げ場があるか

✔ クレートやサークルが高い場所にあるか

✔ 火災やガス漏れ対策はできているか

停電対策として、夏は冷感マットや通気性の良い寝床を用意し、災害によるエアコン停止にも備えています。

【平常時からの慣れ】クレートトレーニングは最強の備え

避難時はクレートが必須。

「普段からクレート=安心できる場所」として慣れさせておくことで、避難先でも落ち着いて過ごすことができます。

クレートが大好きで「自分から入って寝る」こともあるくらいにしておくと安心です。

クレートトレーニング=命を守る行動訓練とも言えるのです。

犬用の非常持ち出し袋チェックリスト

□ フード(3日分)     □ 飲み水(500ml ×3本)  

□ 食器・ボウル         □ トイレシート・処理袋  

□ 予備の首輪・リード    □ 迷子札・ワクチン証明書コピー  

□ 常備薬(ある場合)    □ タオル・ブランケット  

□ クレート/キャリー     □ お気に入りのおもちゃ1つ

最後に:犬は「待つことしかできない」存在だから

私たち人間は情報を得て、判断し、動くことができます。

でも、犬たちは飼い主が迎えに来てくれるのを、ただ信じて待つしかありません。

だからこそ、「備えること」=「命を守る愛」なのだと、今日の津波警報を通じて改めて実感しました。

「ふりふりしっぽ」では今後も災害対策や防災情報を発信していきます!

もしこの記事が役に立ったら、ブックマーク&SNSでシェアしてもらえると嬉しいです。

大切な家族を、日常の中から守っていきましょう。

コメントや質問もお気軽に!

愛犬の防災対策について「これはどうしたらいい?」という疑問があれば、ぜひお気軽にコメントください。

みなさんの声をもとに、さらに実用的な記事も発信していきます!

この記事の著者

桝田 千尋

1998年4月24日生まれ。明治学院大学卒業後、東京山手調理師専門学校で日本食を専攻。麻布十番の会員制鮨屋に勤めた後、現在の急速凍結サービスの会社に転職。
チワワのラナちゃんと、弟のルアくんと暮らす犬の管理栄養士マスター。ラナちゃんへの愛情から生まれた犬用ケーキブランド「ふりふりしっぽ」では、安心・安全で野菜ベース・無添加にこだわった、しっぽがふりふり動いちゃう特別なおやつをお届けしている。
また、愛犬と飼い主さんが一緒に楽しめるイベント型カフェ「ラナカフェ」も休日に不定期で開催。わんこごはんと人用ごはんを”おそろい”で楽しめて、わんこたちはリードフリーでコミュニケーションをとれる特別な時間をお届けしている。
最近はパピーの弟ルアくんも仲間入りし、ますますにぎやかに。ラナちゃんとルアくんの毎日や、イベント・ケーキの最新情報はInstagramで発信中!

コメントは受け付けていません。

〒103-0013 
東京都中央区日本橋人形町2-10-5TMA人形町ビル1階
電話番号 / 03-6661-7537

 

営業時間 / 9:00:~18:00
定休日 / 土日・祝日

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 冷凍サービス株式会社 All Rights Reserved.

CLOSE